Apple Watchのコントロールセンターの機能である省電力・おやすみ・機内モードの設定方法を説明します。
Apple Watch普通に使った場合のバッテリーの持続時間は18時間とされています。18時間は決して長時間とは言えず、充電を忘れた場合はすぐに電源が無くなってしまいます。「省電力モード」は充電を忘れた場合、バッテリー切れになりそうになった場合に役立ちます。
省電力モードにするとiPhoneとの通信を遮断し、時刻だけを文字盤に表示させるものです。また、Apple Watchのバッテリー残量が10%を切ると自動的に省電力モードになります。
省電力モードにするには、文字盤を上にスワイプして「バッテリー残量」をタップします。
「省電力モード」を右側にスライドさせます。
「続ける」をタップすると省電力モードになります。
省電力モードを解除するには、サイドボタンを10秒程長押しします。再起動して通常のモードとなります。
Apple Watchの「おやすみモード」とは、電話を受けたりやメールを受信した際に音が鳴ったり、画面表示したりすることを止める機能です。しかし、アラーム音や心拍数の通知音は鳴ります。
おやすみモードにするには、文字盤を上にスワイプして三日月をタップします。
おやすみモードのモードを表示します。「オン」にするとおやすみモードがオンになります。「1時間オン」にすると1時間経つとおやすみモードがオフになります。「今日の夜までオン」にすると19:00になるとおやすみモードがオフになります。「ここを出発するまで」にすると今いる場所を離れるとおやすみモードがオフになります。
いずれかのモードをタップすると三日月は紫色になりおやすみモードになります。おやすみモードになると文字盤に三日月を表示します。
Apple Watchで機内モードにすると、Wi-Fi、Bluetooth、モバイルデータ通信がオフになります。従い、Apple Watchで機内モードをオンにするとiPhoneとの接続は解除されます。
機内モードにするには、文字盤を上にスワイプして飛行機をタップするとオレンジ色になり機内モードになります。機内モードになると文字盤に飛行機を表示します。