iPhoneを購入したらまずはWi-Fiの設定をする事が重要です。携帯会社は通信量に制限をかけていますし、iOSのアップデートはWi-Fiでしか出来ません。キャリアからWi-Fiルーターをレンタルしたり、高性能なWi-Fiルーターを購入する事を推奨します。Wi-FiによりYouTube等の動画が早くなったり、アプリのダウンロードの際もWi-Fiによりデータ量を抑えるといったメリットもあります。
一度Wi-Fiを行っておくと、外出先では3G/LTE接続し、自宅に戻るとWi-Fi接続に自動的に切り替わります。
最初にWi-Fiの設定をするためには、Wi-Fiルーターの側面ないし背面に記載されている「SSID」と「パスワード」をメモを取っておきます。
ホーム画面から「設定」をタップし、「Wi-Fi」をタップします。
「Wi-Fi」がオフになっていたらタップしてオンにします。画面に近隣のSSIDを検出して表示します。住宅地だと膨大に検出する事もあります。自分のWi-FiルーターのSSIDをタップします。
パスワードの入力画面を表示しますので、自分のWi-Fiルーターのパスワードを入力し「接続」をタップします。
SSIDの左側にチェックを表示し、接続された事が確認出来ます。又、画面の左上にはWi-Fiアイコンを表示します。