新しいiPhoneを購入し、データはitunesやiCloudで引き継いだとしても、LINEのアカウントやトークはそのままでは引き継ぐ事は出来ません。又、誤って操作するとデータは消えてしまいます。
ここでは今まで使っていたiPhoneのLINEアカウントを新しいiPhoneに引き継ぐ方法を説明します。今まで使っていたのはiPhone 7 Plusで、新しいiPhoneはiPhone 12 Proです。
LINEは度々バージョンアップしていて、バージョンアップすると使い方が変わる場合があります。ここではバージョン10.21.2を使って説明します。
最初にLINEが最新版になっているかを確認し、なっていない場合はアップデートします。AppStoreでLINEを検索して「開く」と表示すればOKです。「アップデート」となっていた場合はタップしてアップデートします。
現在使っているiPhoneで引き継ぎの準備を行います。必要な情報はLINEに登録したメールアドレスとそのパスワードです。
メールアドレスを確認するには、LINEアプリを開き、「ホーム」をタップし「設定」をタップします。
「アカウント」をタップします。
メールアドレスが確認出来ます。パスワードを忘れた場合は、「パスワード」をタップして変更する事が出来ます。
パスワードを上下欄に入力して「変更」をタップします。尚、パスワードは、6文字以上で英語と数字を組み合わせる必要があります。
次に現在のiPhoneで「引き継ぎの許可」を行います。LINEアプリで「設定」をタップし「アカウント引き継ぎ」をタップします。
「アカウントを引き継ぐ」をタップします。次のように表示したらOKをタップします。
「アカウントを引き継ぐ」がオンになりました。36時間以内に引き継ぐ必要があります。
次にトークを引き継ぐ設定を行います。トークはiCloudにバックアップするので、設定されていることが前提となります。LINEアプリで「設定」をタップし、「トーク」をタップします。
「トークのバックアップ」をタップします。
「今すぐバックアップ」をタップします。
「バックアップ完了」と表示してバックアップが完了します。正常にバックアップ出来たか確認するには、「前回のバックアップ」でバックアップした日時が正しければ成功しています。以上で現在使っているiPhoneでの引き継ぎの準備は完了です。
LINEをインストールしてLINEを開きます。ここで超重要となるのは決して「新規登録」をしてはいけない事です。「新規登録」すると新しいアカウントが作成されて全てのデータが消えてしまいます。
必ず「ログイン」をタップします。
「電話番号でログイン」をタップします。
電話番号を入力して「→」をタップします。
「送信」をタップします。
電話番号を登録してあるiPhoneに(現在使っている)ショートメールで認証番号が送付されるので入力します。
おかえりなさい、XXXX!と表示するので、「はい、私のアカウントです」をタップします。
LINEのパスワードを入力して「→」をタップします。
「はい、トーク履歴を復元します」をタップします。
「続行」をタップします。
「トーク履歴を復元」をタップします。
「友だち追加設定」の許可を選択して「→」をタップします。
LINEのホームを表示したら完了です。
現在使っているiPhoneで次のように表示するとデータは無くなっています。