2017年9月にリリースされたiOS 11は大幅にアップグレードされました。iOS 10に無かった新たな機能も追加されています。新機能を知らないと、時として使い方が分からなくなったりもします。ここでは新機能について説明します。
「カメラ」で標準の機能としてQRコード読み取る事が出来るようになっています。「設定」の「カメラ」で「QRコードをスキャン」をタップしてオンにします。

カメラを起動してQRコードに向けるとApp StoreやSafariで開く事が出来ます。

Live Photosで撮影した写真を上にスワイプするだけで、エフェクトをかける事が出来ます。

キーボードを左右に寄せることが出来るようになっています。片手での文字打ちのためです。地球儀のボタンを長押しします。

左右どちらかを選択します。

右寄せになりました。

運転中に「通知」を停止させる事が出来るようになりました。「設定」の「おやすみモード」をタップし、「アクティベート」をタップすると、「自動」、「車載Bluetoothに接続時」、「手動」の3つのモードから選択出来ます。

ストレージのチェック機能が備わりました。iPhoneのデータ使用量を確認出来ます。何がどれだけの容量が使っているのかが一目瞭然となります。更に、「非使用のAppを取り除く」等の機能がありストレージの節約に役立ちます。ストレージのチェック機能を使うには「設定」の「一般」にある「iPhoneストレージ」をタップします。

電源ボタンを押さずに電源を切る方法が追加されました。「設定」の「一般」の一番下にある「システム終了」をタップします。

電源ボタンを長押したように「スライドで電源オフ」が表れます。
